"24/11/19
本年度、文化の日に合わせ勲章の発表が有りましたが、同期生の丹波俊人君が
藍綬褒章を受章されました。
以下、日刊工業新聞に掲載された記事を転載します。
このたび藍綬褒章受章の栄に浴し、身に余る光栄に存じます。伊藤忠商事に入社以来、
木材を中心に紙パルプ・物資など生活資材分野で貿易業務に携わって参りました。
経営企画や経営管理の担当役員、最高財務責任者(CFO)を経て、海外分掌役員を務
めた際、全体の海外戦略を推進するなど微力ながら一貫して貿易振興に努めたことが受
章につながったものと思っております。お世話になりました皆様に心より感謝申し上げます。
'24/11/19
東京修遊会が開催され、下記の連絡が有りましたので掲載します。
***************************
2024年度東京修遊会を10月26日(土)に開催しましたので、以下の通り報告します。
(一次会)
13:00-16:15, 昨年同様新宿区新小川町の茶房「はちはち」にて開催。
参加者:敬称略( )内は旧姓
石山(茶本)、今村(石川)、上田(松本)、瀬口(大沢)、山崎(高雄)
緒方、神野、鈴木(孝)、鈴木(博)、谷川、丹波、中野、初谷、深津、山上、
湯本、福田
以上17名
乾杯、食事歓談の後、恒例により参加者各位より近況をご報告いただく。
山上君からの情報により、本年度春の褒章で丹波君が藍綬褒章を受章されたこと判
明。ご本人より受章式の様子等お話いただきました。改めておめでとうございます。
近況報告の後、今後の東京修遊会の開催につき打合せ、参加者皆さんの意向により、
毎年10月の最終木曜日に開催することとし、2025年度は10月30日(木)に今回同様茶房
「はちはち」で開催することとしました。多数の方々のご参加をお願いします。
(予定に入れておいてください。)
2025年度の幹事については、茶本さんと深津君のお二人にお願いすることし、ご快諾
をいただきました。
(一次会)
参加者の集合写真を添付します。
(二次会)
一次会の後、二次会会場「カラオケの鉄人」に移動、11名の参加を得て、久しぶりの
カラオケを楽しみました。約2時間ほぼ歌いっぱなし、久しぶりの盛り上がりでした。
今回の会合開催にあたり、一次会会場の手配、打合せ、会の会計等々、毎年のことな
がら石川さんには大変お世話になりました。改めて感謝申し上げます。
以上/2024年度幹事 福田/山崎(高雄)
'24/11/19
R6年度修遊会が10月11日に元町の香港君悦飯店にて開催されました。出席者は2名欠席
で1名飛び入り、合計でで62名の参加でした。会場の定員が64名の所へこの人数でしたので
超満席。席の間を行き交うのも難しい状態でしたが、濃密な親交となりました。昨年開催した
ばかりなのにこの参加者には驚きでした。
そこで後期高齢者へ突入した我々は今後どうするかアンケートを取りましたが、これをどう
見るか難しいですね。11名の実行委員がいろいろと検討し、良い案を提案してくれるでしょう。
今回来賓の先生のご参加は有りませんでしたが、20回生574名が卒業後57年も経った今、
参加者が60名を越すこの修遊会の熱気は凄いですね。東京でもこの後すぐ東京修遊会が
17名の参加で開かれています。
今回も和気あいあい、ワイワイガヤガヤの最後に校歌斉唱で締めくくりました。
今回は2次会の予定は無かったのですが急遽実施が決まり、25名も再度ミュンヘンに集結し
余熱を温めていました。
'23/4/30
R5年度修遊会が4月18日に三宮の北京料理・第一楼にて開催されました。
来賓では岡本先生、新井先生、それに近藤先生がご参加下さり、ご挨拶をいただきました。
参加者の総数は東京・福岡からの参加もあり65名で、下表のとおりです。
マスクをしている人なんてほぼゼロ。コロナが治まってやっと総会が開けた解放感もあり、
あちこちで楽しそうな話が盛り上がっていました。
会場前には準備委員会が用意した当時の写真もスクリーンに映し出され、当事者は
呼び出され思い出話も。また会場後には案内に対する返信ハガキが公開されていました。
最後は全員で校歌斉唱を行い、アッという間の2時間半でした。
今回は2次会が有りませんでしたが、また3年後に元気でお会いしましょう。
'23/02/04
R5年度修遊会総会の開催が決まりました。
[ 開催までの経緯 ]
定期開催予定の令和4年度は、コロナの影響で延期となっていました。
そこで昨年の年末ごろ、令和5年の開催可能性はどうするか?との話が持ち上がり、ぽつ
ぽつと話に加わる人が増え、有志11名が修遊会準備室と名付けて開催を検討してきました。
☆その中で基本方針として
・第8波が収まって来ているとはいえ、集まる時間を抑えて昼の開催とし、2次会は控える。
・高齢化が少しづつ?進んできているため、出来るだけ便利な場所と集まりやすい会費とする。
・現在住所が判っている人が401/572名、(内メールアドレスが判っている人は120名)なので
通信費を減らすために、案内には出来るだけメールを活用する。
[ その結果、まずメール案内として次の内容(ハガキの文面)で送付しました。 ]
2023年長田高校20回生同窓会−修遊会−のご案内
拝啓 余寒の候、コロナ禍も少し緩和の兆しが見えてきましたが、皆さまに
おかれましては如何お過ごしでしょうか?
さて、現下、中断をしていました長田高20回生同窓会―修遊会―を4年ぶりに
下記の通り開催したいと思います。
今回は、コロナ禍3年を経たものの,まだまだ油断できない時期でもあります
ので、「密」を避けつつ、まずは元気な近況をお互いに確かめ語れる、明るい
集いになれば、と念じております。
お出かけやすいようにランチタイムの開催といたします。
万障繰り合わせの上、多数のご参集をお待ちいたします。
―― 記 ――
日時:2023年4月18日(火)12:00〜14:30
場所:北京料理第一楼 (各線三宮駅より徒歩10分)
https://daiichirou.co.jp/ (078-331-0031)
会費: 6,500円
(割高ご容赦!通信費、機器レンタル等経費1,200円を含みます。)
*今回は時節柄2次会は設定いたしません。
出欠の回答は3月18日(開催1ケ月前)必着でお願い致します。
なお、ご宿泊の方は、各自適宜ご予約をお願いいたします。
当日は楽しい時間を過ごしましょう!お待ちします! 敬具
問合せ等;
谷博子 078-734-4694
梶谷均
078-925-2559(FAXとも)
「修遊会ホームページ」も覗いてね
⇒⇒⇒
[ このページから申込まれる方は下記へ ]
宛:橋田芳朗
'20/11/22
本日泉川君より、梶谷 均 君が令和2年度
秋の瑞宝小綬章を受けられていたとの連絡が
入りました。2年前の松野
正和 君に続く快挙です。
おめでとうございます。
'20/11/22
田邊 佐太郎君より11月15日に悲しいお知らせが入りました。
恩師である森脇 和
先生が9月19日に90歳でご逝去されていたとの事です。
2011年6月の修遊会総会に出席下さり、元気にご挨拶を頂いた時の映像が残っています
のでご覧ください。
森脇先生のご挨拶
'20/10/04
野球部またもや。
近畿大会出場は70年ぶりとか。延長13回で勝利をつかみました。
'16年には21世紀枠にて選抜され、第88回センバツ高校野球大会に悲願の甲子園初出場を
達成依頼の快挙です。
卒業からもう52年も経った母校の業績ですが、嬉しいものです。
'20/05/01
このコロナ騒ぎで憂鬱な最中、明るいニュースです。
今年の春の叙勲において松野 正和君が旭日小綬章を受けられました。
彼は長田の苅藻通で親の代から木材業を営んでおり、その組合等への貢献が今回の受賞につな
がった様です。
彼の会社「カルモ木材株式会社」のH/Pを見てあげてください。
奥さんの旧姓を聞いて驚きました。(笑)
'19/07/19
平成31年度 修遊会の総会が6月29日(土)に開催されました。
出席者は65名と岡本先生、 平先生のご出席も仰ぎ、盛大な集まりとなりました。
卒業生が574名ですから卒業後51年経った今、よく集まれたものと感心します。
ただ69/70歳ともなって来ると、もう先生と生徒の年の差が良く判らなくなってきて笑いました。
今年も例年行っている一人ひとりの現況報告は取りやめ、NHKで放映されたブラタモリに出演した
觜本(ハシモト)君の「もっと面白い裏話」の講演や、鞍谷君の「思い出の写真集・特別編」が放映さ
れました。
今回特別に総会において「母校100周年における寄付」を行い目標を達成しました。
当日\107,000が集まり、東京修遊会で集めて下さった\50,000、それに修遊会の余剰金と合わせ
合計で\300,000を神撫会へ振り込み、20回生としての銘板が確定しました。
ただ今まで集まりました6月20日現在での募金実績は添付の通りで、まだ目標に達しておらず、更なる
ご協力をと神撫会からお願いが有りました。
2次会は例年通り ANAクラウンプラザホテル「ザ・バー」へ28名が集まり、遅くまで語り合いました。
楽しかった宴会の模様を写真集としてまとめました。どうぞご覧ください。
追伸:
雷 秀江さんが2019年1月24日に亡くなられていたと、今回の返信で分かりました。
ご冥福をお祈りいたします。
'19/05/04
2019年 修遊会のご案内
本年は我々長田高校20回生の卒業50余年・古稀を迎えての同窓会--修遊会—を
下記のとおり開催いたします。
皆さまの近況や懐かしい話、更にこれからの人生話に花を咲かせていただければ、と存じます。
万障繰り合わせの上、多数のご参集をお待ちいたします。
日時:2019年6月29日(土)18:00〜21:00(一次会)
(三宮駅より徒歩15分、地下鉄新神戸より徒歩5分)
(078-222-0909) http://gh-hotel.co.jp/kobe/
会費: 8,000円
*
なお、当日ご有志に2020年の三中・長田創立100周年事業の募金を行います。
*また当日参加されない方でもご協力頂ける方は orショートメール(足穂)
までご連絡を下さい。修遊会の銀行振込口座をご連絡します。
その理由は今回、修遊会として一括の寄付を計画しています。もし団体として30万円以上集まれば、
記念館に設置予定の銘板へ「修遊会」の名前が刻まれますので宜しくお願いいたします。
◆引続き2次会です!(有志);
ANAクラウンプラザホテル4F「ザ・バー」(会費2,000円)
回答は、下記窓口へ、電話、メール、FAXなどどんな手段でも結構です。
よろしくお願いいたします。
なお、本年は宴会場ホテルでの宿泊利用ができません。
ご宿泊の方は、各自適宜ご予約をお願いいたします。(無理な方は下記へご一報方)
当日は楽しい時間を過ごしましょう!!お待ちします!!
問合せ等;
谷博子 (FAXとも)
泉川正雄
、
'19/01/16
寿賀(スガ)秀樹 君が、'18年11月18日に肝臓ガンの為に亡くなられていた事が分かったと、
泉川君から連絡がありました。
垂水の霞ヶ丘小学、歌敷山中学、長田高校、神戸大学、三菱電機と
進んでこられ、ドイツでは故・上西園君と連絡を取り合っていたとの事でした。
'19/01/05
皆さんあけましておめでとうございます。
お正月に千葉 勉君から嬉しいMailが入りましたのでご紹介いたします。
********************************
6月29日はできるだけ行きたいと思っています。
で、小生いまだに院長業という「面白くない」仕事をしており、いつやめるかを思
案中です。
ひとつ自慢をさせてください。私、ノーベル賞をとられた本庶先生とは共同研究を
続けていましたが、彼の昨年のストックホルムでの受賞講演の最後の共同研究者の紹
介に、基礎研究では、日本人として私だけを乗せていただいています。下記、
YouTubeの最後をみてください。これ専門的ですが、結構格調高く、講演者のなかで
最も高く評価されたのだそうです。ということで、研究はまだ少し続けています。
Nobel Lecture:Tasuku Honjo, Nobel prize in physiology or medicine 2018
「表示されるタイマーで、最終近く55分27秒近くに表題の画面が表示されます」
*******************************
同級生に素晴らしい人がおられることは、非常に誇らしいことですね。
'18/12/07
来年度の皆さんは70歳。
信じられないですが本当です。
この節目に修遊会を開催します。
一応決まったことは
開催日時 :2019年(××元年) 6月29日(土) 18:00〜21:00
場所 :グリーンヒルホテル神戸
2次会
時間:1次会終了後
場所:ANA クラウン プラザ 神戸 4F The Bar
[お願い]
当日会場の「グリーンヒルホテル神戸」の宿泊は満室とか。
宿泊の場合は別ホテルにご予約下さい。
'18/06/11
村田 実君が亡くなられていることが確認されました。
少し前から噂を聞いていましたが確認ができていませんでした。
ところが泉川君から下記の連絡が
************************************************************
*************************************************************
確かご祖母の影響で茶の道に入り、極められたと伺っていました。
あの明るい性格ですから、お弟子さん達は大好きな先生であったと思います。
ご冥福をお祈りします。
'18/03/05
3年11組だけのクラス会が開催されました。
去る'17年6月に開催されました修友会では11組からは12名も集まりました。
そこで来年は11組だけでクラス会を開催しようという事になり、所在が不明であるクラスメンバーの調査から始まり、
度重なる準備委員会を開催し、3月3日に開催されました。出席者22名(11組全54名)
今回は特に、我々が卒業後5年を待たずに他界された担任の江草先生の奥様とご長男(教師)
もご招待して当時をしのびました。
15:00〜 母校見学
・ 門を入ってあまりの変貌ぶりに絶句
・校長室にて現校長から現況の説明を受ける
・校内見学。
・神撫台グラウンドでは21世紀枠出場の監督のお話も聞けました
18:00〜 がんこ寿司(三宮)にて宴会開始
・当時の写真をプロジェクターで放映(プロモーションビデオも有り)
・皆さんから、江草先生の思い出話が次々と出てきました。
20:30〜 北野坂某スナックにて2次会
これらを写真集に収めましたのでご覧ください。
今回のクラス会で周到な打ち合わせと準備をしてくださいましたお世話人の方々有難うございました。
世話人: 泉川、大北、梶谷、河合、阪本、橋田、原、觜本
'17/06/15
先日アップしました総会のご報告で、この2年間に他界された会員のお知らせが抜けていました。
ここに物故連絡をいたします。
・ 寺岡 良信 (2015年6月)
・ 村田 孝政 (2016年5月)
・ 山西 伸一郎(2016年9月23日)
肝臓がん。9月初めに入院し6日後本人の希望で退院。その9日後自宅で死去。1日だけ意識が無かったが、
最後まで穏やかだったそうです。
17/06/08
平成29年度 修遊会の総会が開催されました。
出席者は65名(女性12名)と岡本 平 先生のご出席も仰ぎ、盛大な集まりとなりました。
卒業生が574名ですから卒業49年経った今、東京修遊会での出席者も含めるとよく
集まれたものと感心します。
ただ67/68歳ともなって来ると、もう先生と生徒の年の差が良く判らなくなってきて笑いました。
今年は例年行っている一人ひとりの現況報告は取りやめ、ビンゴみたいなお遊びもせず、席を
クラス別に分けてひたすらフリートークの時間にふけりました。
途中で九州大学の教授を務めた谷川君の「今までの行き方」見たいなお話が有り、転職に継ぐ
転職に感心しました。
またこの年になると体に色々と不調をきたしている方も見られましたが、終戦後当時の平均寿命
が50歳そこそこだった事を考えると、自然な事なのかもしれません。
皆さん酔っ払って、「また2年後に生きて会おう」とか、訳のわからない事を言いながら元気に解散
しました。
楽しかった宴会の模様を写真を見て思い出してください。
17/03/19
平成29年 修遊会のご案内
新緑の候、いかがお過ごしでしょうか?
本年の長田高校20回生同期会を下記の要領で開催いたします。
万障繰り合わせの上、多数のご参集をお待ちいたします。
日時:H29年6月3日(土)18:00〜21:00(一次会)
場所:グリーンヒルホテル神戸 B1F
TEL 078-222-0909 (添付地図参照)
会費: 8,000円
なお、二次会はANAクラウンプラザホテル 4F 「ザ・バー」
(一次会会場から徒歩10分)
(会費 2,000円程度)
出欠の回答は、5月3日までにお願い致します。
やはり5月3日までにご連絡ください。
以上
当日は楽しい時間を過ごしましょう!!お待ちします!!
なお、問合せ等は
谷 博子
078−734-4694まで(FAXとも)
16/03/15
長田高校のホームページに長田OB宛に案内が掲載されました。
ここで注意点は
★試合があるのは5日目であり、雨天順延となれば日が変わると言うことです。
16/03/11
組み合わせが確定しました。
第一戦は5日目第3試合。
3/8に概略の応援人数を把握すると言ってましたが、これは前もっては分からん。
よって
・ 当番は未決定ながら、可能ならアルプススタンド側の外野に数十席に唾を付ける。
・ どの様な印を付けるか、席番号のどの辺に居るか「オーイ!」に掲載。
(「オーイ!」に概略の外野席地図を載せました)
・ 後は「オーイ!」にどんどん掲載してもらい、どの辺に居るか探って下さい。
・ 試合後の祝杯を上げる場所も、「オーイ!」を見て終結すること。
16/03/08
今度の21世紀枠高校野球の応援に関し、長田高校側の方針に対し、修遊会と
してどうするか、世話役で協議しました。
【状況】
・学校が確保する3,500席に対し、我々卒業生が利用できる座席は900席しかない。
・たとえ一般アルプス席、内野席が確保で来ても、球場の内外で入場券の配布が
禁止されている。
その結果、下記のようにせざるを得ないと考えています。
【実行案】
・修遊会は外野席に集結する。
・概略の応援人数を把握する。
・当番を決め外野席の席を確保し、何らかの目印を準備する。
・席を確保したら、当ホームページの「オーイ!」へ場内地図と概略場所を掲載する。
なお組み合わせの抽選は3月11日となっています。
2016/02/10
YS11に続く、戦後2番目の国産旅客機として開発が進むMRJの初飛行が2015年
11月11日に成功しました。
この開発において池原 伸博 君が大きく関わっており、大変嬉しく思います。
そこで我々があまり知らないその開発の世界を教えていただきたく、お忙しい中
執筆いただきました。
ありがとうございます。
池原君の投稿「近況報告〜MRJの開発を手伝っています」
2016/01/29
春の選抜高校野球において、21世紀枠で長田高校の甲子園出場が決まりました。
今は亡きピッチャーの三木君や、また5年前に亡くなった来馬君がこれを聴けば
どんなに喜んだことでしょう。
皆さん、我々在学中の野球部はどんなだったでしょう。
ご存知の方はどしどしオーイ!へアップして下さい。
とにかく開校以来 始めての甲子園への出場を、皆で喜びたいと思います。
2016/01/26
本年の泉川 正雄 君に寄せられた寒中見舞いで、五明 憲一君が2015年6月4日に
亡くなられていたとの連絡が入りました。
修遊会にはほとんど参加されていたましたのに。ご冥福をお祈りいたします。
2015/11/12
東京修遊会が11月7日に例年通りルバイヤートにて開催されました。
今年は、茶本さん、土肥君、深津君の渾身の作品(銅版画、水彩画、油絵)を展示して
行われ、何時もに無い格調高い集まりになりました。
2015/10/22
連絡が遅れ申し訳有りません。
10月14日に鳥取県境港市在住の石川 孝
君から連絡が入り、小林 幹男 君がなくなられた
との事。千葉県柏市在住の榎並
敏幸 君と二人とも神戸のお通夜に向かわれました。
小林君は神戸市役所に勤めておられました。
皆さん、すでに亡くなられた矢頭 徳樹 君と4人組の親友だったとかだったとか。
まだこれから余生をという所なのに。
ご冥福をお祈りします。
2015/06/19
神戸修遊会総会が6月14日に予定通りグリーンヒルホテル神戸で開催されました。
まず事務局より開会宣言の後、常深会長が今回欠席の為、梶谷 均氏が挨拶に立ち、
千葉君の音頭で乾杯が行われ宴会となりました。
卒業生に加え、新井先生が参加の予定でしたがご都合で欠席され、総勢が54名となり
賑やかな総会でした。(女性は10名)
千葉君はガラガラケースにリュックの出立ち。東京出張から京都を飛ばして神戸に直行
だったとか。
歓談の後、全員の方に近況報告を頂きました。
藤井君は北海道から出張を作っての参加。「こちらに来られたら是非。内地では食べられない
ようなカニを奢る?紹介する?」とか。
**さんが立った時「オ!懐かしいなー」との野次に、すかさず堂々と「それは綺麗な方の**さん。
私は不細工な方の**でございます」と。さすがです。
本年から皆さん66歳に入り、ようやく責任から開放された方が多かったのか、歳のせいか、
お話に余裕が加わり円熟味も更に増して来た様です。
ただ先日亡くなられた苅屋君や上西園君の話しが出た時には、皆さん胸詰まる思いでした。
2次会はANAクラウンプラザホテル 4F 「ザ・バー」に座を移し、30名が参加され、今度は
内輪の話しに花が咲きました。
今回、遠方から来られる方と、年のせいか早く床に入る方に考慮し、2時開始ですが2次会も
含めて8時で終了。
如何でしたでしょうか? またご意見をお寄せください。
総会、及び2次会の写真集を掲載します。
一覧の写真をダブルクリックしますと詳細が出ますので、必要な写真をお取り下さい。
追伸1.
次回(平成29年)は卒業50周年。次々回(平成31年)は皆さんもう古希(数えで70?)を迎えて
おられます。
「こんなんしたい!」というような要望があれば、書き込み欄「オーイ!」でご意見をお寄せください。
追伸2.
書き込み欄「オーイ!」には下記のように
http://syuyukai.board.coocan.jp/?m=listthread&t_id=62&summary=on
写真も書き込めます。
近況をまたお知れせ下さい。
2015/05/09
第34回修遊会ゴルフコンペが5月6日(木)、小野グランドカントリークラブにて
開催されました。
ゴールデンウィークの最終日、天候にも恵まれ、親交を深めることができました。
今回、村上茂さんが初参加されました。
参加者は下記26名(敬称略、Wペリア成績順)
西岡、松本、黒田、田邊、阪本、山根、村上、田淵、梶谷、横山、高田、大口、
高島、岡本、宮崎、池上、角田、常深、有岡、宮長、石原、小笠原、倉本、高岡、
安尾。
今回も、母校長田高校水田時男校長にご参加いただき、会食時には、母校の
現状報告(入試改革、進路結果、部活動等)も合わせて報告していただきました。
当日の戦績結果、校長先生がG90、N73.2で優勝されました。おめでとうございます。
以下準優勝西岡(G88、N73.6)、3位松本(G89、N75.8)でした。
次回予告:
平成27年10月20日(火)、8:47 アウト・イン3組スタート!
センチュリー吉川ゴルフ倶楽部 にて開催いたします。後日、ご案内いたします。
みなさん、奮ってご参加ください。
2015/04/23
修遊会の詳細が決まりました。
下記の案内ハガキが行きましたが、訂正が有ります。
誤:06月14日(土)14:00〜18:00
正:06月14日(日)14:00〜17:00
ご注意として、海外観光客の影響かホテルが非常に混んでいるとの事です。
宿泊のご希望は一刻も早くお知らせください。
平成27年 修遊会のご案内
拝啓 新緑の候、いかがお過ごしでしょうか?
本年の長田高校20回生同期会を下記の要領で開催いたします。
万障繰り合わせの上、多数のご参集をお待ちいたします。
日時:H27年6月14日(日)14:00〜17:00(一次会)
場所:グリーンヒルホテル神戸 B1F
TEL 078-222-0909 (添付地図参照)
会費: 8,000円
なお、二次会はANAクラウンプラザホテル 4F
「ザ・バー」(一次会会場から徒歩10分)
にて、引き続き行います。(会費 2,000円程度)
出欠の回答は、5月末日までにお願い致します。
当日は楽しい時間を過ごしましょう!!お待ちします!!
敬具
なお、問合せ等は
谷 博子
078−734-4694まで(FAXとも)
2015/03/31
修遊会神戸の開催日が決まりました。
神戸では2年に一度の開催。早いものですね。
時間が取れましたら、ふるってご参加ください。
(日時) 6月14日(日) 14:00〜17:00
(場所) グリーンヒルホテル神戸
(会費) \7,000〜8,000位
《2次会》
(日時) 1次会終了後
(場所) ANAクラウンプラザホテル4F ザ・バー
(会費) \3,000位
本格的年金生活者のために、会費はお安めに、料理は美味しく。
今回先生方へも考慮し、お年よりも増えましたので、足元の明るい時間に設定しました。
2次会まで参加しても8時過ぎまでです。
2015/03/17
上西園
道男 君が亡くなられたとの連絡が入りました。
術後の経過が急転したとか。あまりに急で言葉が有りません。
ご冥福をお祈りしております。
告別式等の連絡が入っておりますので、掲載させていただきます。
(神道)
喪主 上西園 純子(ご令室)
通夜祭(お通夜) 3月18日(水)18:00より
葬場祭(告別式) 3月19日(木)12:00〜13:00
総合葬祭式場ライフケア メモリイプレイス松戸 ノースホール (JR常磐線 北松戸駅東口より徒歩1分)
〒271-0063 松戸市北松戸 1−9−3
Tel 047−361−4444 Fax 047−363−0992
供花 上記電話番号にて、18日12時までに
2014/11/11
東京修遊会が11月8日に開催されました。
出席者は下記22名(敬称略)
(男性) 16名
緒方、岡本、小倉、小笹、上西園、神野、鈴木(孝)、鈴木(博)、土肥、中野、初谷、深津、福田、
山上、山根(進)、湯本
(女性) 6名
石川、大沢、高島、田中、茶本、松本
と大盛会でした。
詳しくは「オーイ!」をご覧ください。
写真はここをクリック。
2014/08/23
田邉 佐太郎 君からの投稿依頼です。
ご無沙汰しております。
異常気象で大変な土砂災害が発生しており、胸が痛みます。
さて、20回生ゴルフのコンペ(修遊会)が去る8月15日にセンチュリー吉川GCで開かれ、
天候にも恵まれ(うす曇り)無事終える事ができました。
会を重ねて第33回、今回、母校23代校長水田時男様をご招待しての大会で、校長先生
を含め、21名の参加でした。
結果は、松本茂氏が優勝(G80・N74)、2位は西岡健氏(G95・N74.6)、3位は松野
正和氏(G107・N75.8)だった。
ちなみに、水田校長先生は(G90・N79.2)で11位でした。
来年度からのこの大会は、暑い夏を避け、秋の好季節に開催します。そして次回は、
平成27年5月6日です。担当は梶谷均氏です。
皆さん、奮ってご参加を!(文責 田邊 佐太郎)
(拡大写真はこちら)
追伸
今年11月16日に開催の第4回神戸マラソン、松野正和氏が抽選に当選し、3回目の出場となります。
2014/07/31
本年も26年度神撫会総会が開催されます。
都合の付く方は多数ご参加下さい。
日時:9月13日(土) 18:00〜
場所:ANAクラウンプラザホテル神戸(旧新神戸オリエンタルホテル)10階
催し:
・長谷川 均さん(高22)によるピアノ演奏
・音楽部による合唱
・総会後に懇親会(参加費\7,000)
なお今回20回生によるMini修遊会は有りません。
2013/11/20
苅屋 昭臣
君が亡くなられたとお母様から連絡が入りました。
詳しい状況はよく判りませんが、11月上旬と思われます。
HPの写真は2006年10月の修遊会での写真です。
当時治療が終わり、元気になって出てこられていました。
高校時代演劇部に所属され、気魄迫る演技に魅了された方も多いと思います。
ご冥福をお祈りします。
2013/11/11
東京修遊会が11月9日(土)に開催されました。
今年から年1回の開催となりましたが、女性6名、男性17名の参加となりました。
今年は残念ながら神戸からの参加はございませんでしたが、緒方くんに初め
て参加いただき一次会の「ルバイヤート」二次会の「カラオケ」と大いに盛り上
がりました。
来年の当番は鈴木(博)君と神野君から上西園君と鈴木(孝)君に
バトンタッチされました。
次回は来年11月8日(土)から同じ神楽坂の「ルバイヤート」で開催予定です。
2013/06/24
修遊会が6月22日に予定通り開催されました。
まず事務局より開会宣言の後、平成23年、24年度の会計報告が有り、拍手多数で承認されました。
また今回久しぶりにMail Addressの確認も行われ、事務局で連絡等に活用させていただきます。
その後、常深会長の音頭で乾杯が行われ、宴会となりました。
卒業生に加え岡本先生、新井先生のご参加を頂き、総勢が65名となり賑やかな総会です。
(女性は11名)
今回は東京、名古屋、福岡など遠方からの参加もあり、宿泊者が9名いたほどです。
宿泊客ではこの時期、街中ではとてもしんどいような、正装へ部屋で着替えて出てこられる方も
あり、華を添えておられました。
歓談の後、全員の方に近況報告を頂きました。
さすがにそれぞれ多様な人生が有り、何時もながら高校当時ではとても出せない味わい深い話
で溢れていました。
2次会は店を一軒借り切って行われましたが、28名が参加され、夜も更けるまで親交が続きました。
総会、及び2次会の写真集を掲載します。
一覧の写真をダブルクリックしますと詳細が出ますので、必要な写真をお取り下さい。
なお、千葉 勉君からの投稿が有りました。
神戸大学、京都大学の後輩であるノーベル賞を受賞された山中 伸弥 先生との「ずばり対談」を掲載します。
013/03/22
'13年度修遊会が開催されます。
多数ご参加ください。
日時: 06月22日(土) 18:00〜21:00
場所: グリーンヒルホテル神戸 (B1階)
新神戸駅から南へ徒歩7分、三ノ宮駅から北へ徒歩12分です。
表道路沿いのグリーンヒルホテル・アーバンと間違えないでください。入り口に小さなチャペルが有ります。
会費: \7,000
内容: 議事に続く内容は検討中です
《二次会》
日時: 総会終了後
場所: 「ル・シェール」加納町4ー7ー11パレ北野坂ビル7F (TEL:078-334-2455)
(北野坂通りに面し、グリーンヒルHから南へ徒歩5分ほど)です。
会費: \3,000
2012/11/14
東京修遊会が11月10日(土)に開催されました。
女性7名、男性16名、計23名の参加となり、いつもながら楽しい写真が投稿されましたので掲載します。
今回は神戸から、稲葉 妙子さんと谷 博子さんも参加されにぎやかでした。様子は投稿サイトの「オーイ!」に
掲載されています。
来年の当番は深津君と湯本君から神野君と鈴木君にバトンタッチされました。
次回は11月09日(土)から同じ神楽坂の「ルバイヤート」で開催予定です。
2012/09/05
まことに申し訳ありません。神憮会総会は3月時点で9月15日と掲載していましたが、9月17日(月)へ変更されています。
当ホームページでスケジュールを立てておられた方々へ深くお詫び致します。
諸事情で、連休の最終日となり、開始時間も遅くなりましたが、ふるってご参加ください。
神憮会総会のご案内(今回は議事以外の企画を20回生が担当します)
日時: 09月17日(月) 18:30〜21:00
場所: ANAクラウンプラザホテル (10階)
会費: \7,000
内容: 議事に続き
音楽部(混声合唱部)演奏
齊藤 鉄郎 君の講演 (東日本大震災を乗り越えた(株)菱屋酒造店)
松野 正和 君のオリンピック応援報告(山本 亮 君のマラソン)
その他余興
mini修遊会のご案内
日時: 総会終了後
場所: ANAクラウンプラザホテル (4階) ザ・バー
会費: 2〜3,000千円
2012/05/30
東京修遊会が5月19日(土)に開催されました。
女性9名、男性18名、計24名の参加となり、いつもながら楽しい写真が投稿されましたので掲載します。
次回は11月10日(土)13時から神楽坂の「ルバイヤート」で開催予定です。
2012/03/20
2012年度神憮会総会が09月15日に開催されますが、今年度は20回生が開催幹事となりました。
そこで今回は梶谷君が中心となり、一杯やりながらもムーン!!と企画を練っています。
オリンピック出場が決まった長田高校出身の山本選手を呼ぼうとか色々案が出ていますが、
皆さんどしどし提案してください。
また総会に合わせてMini修遊会を開催しますので、多数のご出席をお願いします。
2011/12/24
この度第一回神戸マラソン(テーマ:感謝と友情)が開催され、修遊会からも松野 正和君が
参加されました。
出場の競争率は3倍もありましたが、主催者側の落選者への当選通知というミスにより
出場権を見事ゲット。
しかし専門家の田辺佐太郎君が言うには、フルマラソン42.195Kmで1kmを7分で走り通し、
5時間3分16秒というタイムを出したことは、驚異に値するとの事。
毎日、高取山山頂までランニングしたり、須磨水族園まで歩いて練習した成果だろうとの話でした。
神戸市役所スタート→長田・鷹取地区→明石海峡大橋(舞子公園付近)で折り返し
→駒ヶ林・和田岬地区→ポートアイランド(市民広場付近)ゴール
スタート後約4Km付近(兵庫区大開通)のまだ元気がある写真を見てください。
もうひとつは派手な応援風景です。佐太郎君はじめ皆で作った応援パネルだそうです。
2011/11/24
東京修遊会('11年11月12日)が開催されました。
今回も幹事の福田君、中野君のお陰で大盛会でした。
27名は過去最高人数、女子9名も過去最高人数でした。
今回もたくさんの写真が送られてきましたので掲載いたします。
2011/07/15
'11年度神撫会が'11年09月17日(土)に開催されます。
総会終了後、ミニ同期会も開催されますのでふるってご参加ください。
詳細はご案内のとおりです。
2011/07/15
'11年度前期 東京修遊会が開催されました。
日時:2011年06月11日(土)
26名の参加者があり、年2回の開催にもかかわらず4時間も話が尽きませんでした。
詳しくは掲示板をご覧ください。
なお今回も名前入り個人写真を掲載したいと、泉川君が撮影してくださいましたので、掲載いたします。
一部撮影漏れの方がおられるとの事ですが、ご容赦ください。
2011/07/15
'11年度修遊会が予定通り開催されました。
日時:2011年06月04日(土) 17:00〜20:00pm
場所:神戸ポートピアホテル 本館29F 中華レストラン「聚景園」
森脇先生、村上先生の臨席を頂き、総勢43名の参加者がありました。
今回、泉川君が名前入りの個人写真を掲載したいと、撮影してくださいましたので、掲載いたします。
また元放送部の田野君がビデオ動画も撮影してくださいましたので、ご覧ください。
名前の呼び間違いや、長すぎる部分もあり編集して使用して欲しいとの要望がありましたが、
沢山の方が写っており、カットすべきでないと思いますのでそのまま掲載させていただきます。
2011/05/23
規定により会計結果の承認は総会にて行われますが、事前に掲載いたします。
2011/05/18
齊藤 鉄郎 君は岩手県宮古市の(株) 菱屋酒造店の専務ですが、今回の震災に
めげず頑張っています。
6月4日の修遊会では、齊藤 君へエールを送るとともに奇跡的に入手しました「 大吟醸 千両男山」
で乾杯したいと思います。
また「純米 千両男山」を4本入手していますので、当日ご希望の方にお分けします。(\2,500)
2011/05/18
樋口正雄君が5月15日に逝去されたとの連絡がありました。
(廣瀬 実 君から電話連絡があったとの事で、 参考までに葬儀日程を下記します)
通夜 : 5月19日(木) 18時より
告別式 : 5月20日(金) 13時30分より14時30分
式場 : ライフケア新松戸 (千葉県松戸市新松戸4−55 TEL;047−349−4444)
2011/04/19
来馬 宏君が急性白血病で本日('11/04/19)急逝されたとの連絡が入りました。
なおご家族の意向で家族葬とし、弔問、香典、弔電等をご辞退されるそうです。
ご冥福をお祈りいたします。
2011/04/16
還暦修遊会からもう2年目。定例の修遊会が開催されます。
下記のとおりご案内いたします。
修遊会 総会
日時:2011年06月04日(土) 17:00〜20:00pm
場所:神戸ポートピアホテル 本館29F 中華レストラン「聚景園」
会費: \10,000
二次会
日時:総会終了後20:00〜22:00pm
場所:神戸ポートピアホテル 本館2F メインバー「レスタカード」
会費:\3,000
なおポートピアホテルでの宿泊をご希望の方はご連絡ください。\11,000 (1泊朝食付)です。
ホテルへ直接お申し込みの場合は、営業本部 樫木さん(078-302-1123)に「修遊会」ですとお伝えください。
2010/11/19
'10年11月06日に東京修遊会が開催されました。
大いに盛り上がった様子は掲示板をご覧ください。
東京から写真が送られてきましたのでアップしました。
名前が判らないかも知れないとの事で、写真に直接名前を入れました。
オリジナルが欲しい方がおられましたら足穂までご連絡ください。
2010/08/20
神撫会90周年記念式典にあわせ、ミニ同期会を開催します。
詳細はご案内のとおりです。
2010/06/21
東京修遊会が2010年06月12日に開催されました。
22名が集まり、送られてきた写真をアップしました。
詳しくは「オーイ!」の上西園君の投稿をご覧下さい。
2009/11/29
2009年度修遊会 総会が開催されました
日時:2009年11月21日 18:00〜21:00pm
場所:神戸ポートピアホテル
出席者:総会と2次会を含め、先生が5名、卒業生が103名の出席者がありました。
還暦という事もあり、多数のご参加があり盛況に終わりました。
写真ににアップしましたのでご覧下さい。
なお記念品としまして、皆様の寄せ書き/お便り、過去の写真集を収めたCDを配布しましたが、
個人情報等の問題もありホームページには掲載できません。ご希望がありましたら
お送りいたしますのでご連絡下さい。
なお当日の会計報告を簡単ですが掲載いたします。
多少の余剰金が発生しましたが、寄付ということで今後の運営費とさせていただきます。
2009/10/12
2009年度修遊会 総会における景品の件
当日の景品ご提供に関し、意味合いがよく判らないとのご質問が寄せられました。
景品は、余興で抽選(方法は決めていませんが)をして、修遊会の記念として持っ
て帰っていただこうと思っています。
誰が出品したかわからなくても良いし、名前を入れていても良いし、オッ!と思
うものなら、短歌の一首でも、何かの割引券でも、本でも、持って帰れるものな
ら何でも良いと思います。iPodみたいな高価な景品は期待していません。
お遊びですし、何でもかまいませんので、気楽にお考え願えないでしょうか。
2009/10/09
広瀬 実 君から2009年8月13日にセンチュリー三木で開催された修遊会
ゴルフコンペの写真が寄せられました。
2009/10/03
2009年度修遊会 総会のお知らせ(再)
虫の鳴き声に秋の深まりを感じるこの頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、去る5月に下記のご案内を致しましたところ先生方を除いても約90名の参
加ご希望が集まりました。急遽ホテルと交渉し120名の部屋に変更しましたので
ご安心ください。宿泊に関しましても8室は確保しています。
そこで開催日も近くなりましたので今回最終の確認をさせていただきます。
つきましては、開催準備の都合もあり、早めにご参加の人数を把握したく、ご予
定を10月20日迄にお知らせ願えないでしょうか。
またお願いが3件有ります。
・今回はすべての方の近況をお聞きする時間が有りませんので、簡単な「思い出
の記」を作りたいと思います。ホームページ、Mail、若しくは郵送で近況等をお
送りいただけないでしょうか。
(送り先)
@ホームページの「書き込み」より
AMail
y-ashiho@nifty.com
B654-0036
神戸市須磨区南町2丁目6−22
谷 博子
・抽選で景品のプレゼントを行いたいと思いますので、かさ張らない物であれば
なんでも結構ですのでお持ちいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
・当時の写真をお持ちの方で公開しても差し支えない方は、お送りいただけない
でしょうか。当日、プロジェクターでスライドショーを行えたらと考えています。
(送り先)
@Mail
y-ashiho@nifty.com
A654-0036
神戸市須磨区南町2丁目6−22
谷 博子
修遊会運営委員会
記
日時:2009年11月21日(土) 18:00〜21:00pm
会場:神戸ポートピアホテル 南館地下1Fトパーズ
(TEL:078-302-1123)
会費:\10,000
2次会:同ホテル本館2Fレスタカード
21:00〜23:00pm(\3,000)
宿泊:予約が取れれば同ホテルにて可能(\11,000)
(ご回答項目)
修遊会 総会
・参加 ・不参加
2次会
・参加 ・不参加
宿泊手配
・個室必要 ・2人相部屋可 ・不要
記念品
・準備可 ・準備不可
お名前:
2009/09/13
・神撫会の総会が9月12日に新神戸駅前のクラウンプラザ神戸(旧オリエンタルホテル)で
開催されました。今年は20回生から9名の参加で以下の通りです。
泉川、稲葉(前川)、梶谷、苅屋、小島、田畑、谷(岩切)、安尾、足穂
・トピックスとして、梶谷君が今年度で最後の校長スピーチを行いましたが、何時もと違い
比較的短かかった事が好評でした。
・また知徳体の体として、長田高校から新潟国体へ出る水泳(平泳ぎ)と陸上(円盤投げ)の
代表が紹介されました。
音楽部はNHKの全国大会は逃したものの朝日の大会に臨むということで、当日行う
合唱の披露が有りました。20回当時の音楽部と比べ少しレベルが上がっているようです。
・2次会は4FのTHE BAR で21回、22回との交流会となりました。
・60歳にもなり1〜2歳下の方からお兄さん、お姉さん、先輩と言われると、ちょっと違和感を
感じました。
・2009年修遊会(11月21日)に向け、再度、案内状の準備をしています。
2009/08/01
訃報です。
・学年主任であった寺林先生が07月31日の朝お亡くなりになったとの連絡が入りました。
・一応香典はご辞退との連絡がありましたし、前回の会則改定で修遊会からの香典はやめる事に
決定していますので、ご冥福をお祈りし弔電だけお送りしました。
・担任をされた17回生とも連絡を取り、後日「寺林先生を偲ぶ会」を開いてはどうかと検討しています。
2009/06/24
2009年修遊会(11月21日)への参加予定を葉書でお問い合わせをした結果、下記の結果となりまし
たので報告いたします。
参加予定:約90名
宿泊希望:14名
5月15日時点では約80名の参加予定でしたが、その後もぼちぼち返事が集まり現在約90名となり
ました。 喜ばしいことで、予想を上回る参加予定者数のためホテルと交渉し、予定していました
宴会場を少し広い場所に変更いたしました。
ちょうど結婚式のシーズンですので何かと自由自在にはまいりませんが、ホテル側も誠意を持って
対応してくださっています。 宿泊のほうも同様ですが、現在のところ2名/1部屋を前提に一応8室の
確保をしております。状況によっては期日が近づいた時点でまた調整を行います。
また東京修遊会でも盛り上がっているご様子、とても嬉しく思います。 写真がありましたら掲載させ
ていただきますので「お問い合わせ」宛てにお送りください。
東京修遊会が11月7日に催されるとのことですが、神戸の修遊会にも東京から10名が参加予定との
事。先生方を加えますと今までの2倍近い参加者が見込まれ、楽しい還暦修遊会になりそうです。
ご返事の中にはMailでの連絡希望の方もかなり有り、期日が近づきましたら葉書と取り混ぜてまた
ご連絡をさせていただきます。
2009/03/19
次の候補会場である3つのホテルと交渉/検討した結果、以下の内容で決定しました。
(運営委員:谷(旧姓) 博子 稲葉(旧姓) 妙子、 補助員:泉川 正雄、足穂 豊)
1.開催会場について
・ポートピアホテルに決定しました。 http://www.portopia.co.jp/
・決定理由として下記の通りです。
(1)設備/料理のランクがかなり上で、当初より設定していた参加費用(\10,000)で十分まかなえる。
(2)予定の11月21日(土)にちょうど良い総会の会場が確保できる。(3時間OK)
(3)二次会の会場も飲み放題(\3,000)で確保できる。(2時間OK)
(4)交渉に対し融通性がはるかに有り、対応に誠意が感じられる。
(5)三ノ宮駅からの交通の便もまずまずである。
2.宿泊について
・結婚式シーズンのため空き部屋の問題があるが、総会参加者に限り当日\11,000(朝食付き)で
宿泊できる。
紆余曲折いたしましたが、修遊会としてより相応しい会場が見つかったことに感謝しております。
つきましては、先のことではありますが概略の人数を把握したく、皆様方に参加予定の有無と、宿泊
のご予定を確認するため葉書にてご連絡させていただきます。
2009/03/01
2009年修遊会総会(宿泊)の開催について、会場予定のシーパル須磨とその後の交渉経緯を踏まえ
運営委員会を開催しました。
その結果、前回のミニ同窓会において賛同を得た内容から外れるのですが、次の問題点が確認され、
会場を見直す事と、1泊を主体とした開催には無理があるとの結論に至りました。
(運営委員:谷(旧姓) 博子 稲葉(旧姓) 妙子、 補助員:泉川 正雄、足穂 豊)
1.会場について
・運営委員がシーパル須磨との交渉において、相手側の責任担当者が存在せず、対応がまったく
事務的であり、大切な総会を安心して任せられるような誠意が全く感じられない。
・宴会においてこちらが希望する各種要望に対し、融通性がほとんど無い上、少ないメニューも結構
高い。
2.宿泊について
・宿泊となった場合、連休には料金がはね上がり(来年度の料金は示せないとの事)、門限が午後11:00
なので原則夜は外出できない。
・休日に開催日を設定しているのでどこも高く、会場にリンクして便利で安価なホテルがなかなか
見つからない。
・このまま探し続けると、総会自体の計画に支障をきたす。
運営委員の実力不足もあり、皆様のご要望にお応えできないことをお詫びいたします。
2008/10/05
2009年修遊会総会(宿泊)の開催について、10月5日のミニ同期会での意見も考慮し、運営委員会を
開催しました。
まずシーパル須磨へ行き、検討しました。
(運営委員:谷(旧姓) 博子 稲葉(旧姓) 妙子、 補助員:泉川 正雄、大森 正視、足穂 豊)
1.開催会場について
シーパル須磨 神戸市立国民宿舎須磨荘(http://www.seapalsuma.com/)に決定しました。
・有馬温泉はやはり費用的に少し無理があるようです。
・関東、中部の会員の方には申し訳ありませんが、須磨は参加可能な位置と思えます。
・参加者を最大90名と予測しても、会場、宿泊設備ともに十分です。
・交通の便としてJR「海浜公園」駅から徒歩8分、「須磨」駅から徒歩12分とまずまずです。
・費用については、宴会、先生方のご招待を加味し、宿泊者 \20,000、日帰り者\10,000として
十分まかなえそうです。
2.開催期日として
2009年11月21(土)と決定しました。
・10月05日のミニ同期会にて2009年09月19日(土)にしようと話し合われましたが、運営委員会として
改めて各種条件を加味し、再検討させていただきました。
・神撫会総会が2009年も9月頃に開催予定ですので、重複を避ける意味もあり、前回の運営委員会
での計画通り11月としました。
3.その他
・ご招待する先生方をどこまで広げるか(主任、担任、教科担当etc.)検討します。
・ゴルフを楽しむ方は、いつも菅君がコンペのお世話をして下さっていますので相談してください。
関東の方と関西の方が一緒にできればよいのですが。
・その他イベントの準備に関しても検討しますので、ご意見があれば投稿欄「オーイ!」にお寄せください。
2008/09/20
9月20日のミニ同期会には10数人が集まりました。
そこで2009年修遊会総会に付いて次のような意見がありました。
・1泊も良いが、泊らない人もいるので配慮が必要。
・2009年09月19日(土)〜23日(水)の5連休の初日19日(土)で有れば、集まりやすいのではないか。
・定年は延びる傾向にあるので、2009年にこだわることも無い。
・東京の会員も参加願いたいので考慮すべきである。
・会場はやはり神戸近郊が良い。
・ゴルフは21日にしてから参加しても良い。
・関東の人を考慮するとゴルフは22日になる。
・有馬温泉はどうしても費用がかさむのではないか。
・大森君よりシーパル須磨 神戸市立国民宿舎須磨荘が良いのではないかとの提案あり。
・大人数の宿泊を伴う会合なので、早く決めて会場を確保する必要がある。
2008/08/17
・神撫会総会の入場券は受付で谷 博子が準備しています。
・神撫会総会の後、同ホテルで20回生ミニ同期会が開催されます。
日時:2008年9月20日(土) 18:00〜21:00pm
場所:クラウンプラザ神戸(総会会場)の4F:(メインバー)ザ・バー
会費:3,000〜4,000円位
[雑談事項]
前回、2009年度修遊会の総会は一泊してはどうかとの提案がありました。
つきましては世話人会で 集まりやすい場所、シーズンオフ?で安い時期を考慮し
以下の案を検討しています。
この件につきましてご意見をお聞かせ願えないでしょうか。
時期:2009年11月21(土)、22(日)、23(祝)日頃
場所:有馬温泉
*東京方面の方のために、できれば3連休をと考えています。
*紅葉シーズンが終わらずまだ高いようであれば、再検討します。
*場所は東京と神戸の間の中部地方も検討しましたが、世話人達があまり詳しく
ないのと、 皆も知った土地のほうが落ち着くだろうとの大雑把な考えです。
2008/01/18
・突然、楞野先生がお亡くなりになったとの連絡が入りました。
・とりあえず、3年生の時に担任であった1組の方々に 来馬君と田辺 佐太郎君
から連絡をしていただくよう菅君に依頼しました。
・一応香典はご辞退との連絡がありましたし、前回の会則改定で修遊会から
の香典はやめる事に決定しましたので、弔電だけお送りしました。
・詳細は別紙のとおりです。
2007/08/18
・この度卒業生としては初めて、20回生の梶谷 均 君が長田高校の校長となり、
田辺 佐太郎 君も宝塚東高校の校長となっています。
・つきましては、2007年度神憮会総会終了後、開催会場の別室において
20回生ミニ同期会を開催します。ご都合のつく方は振るってご参加ください。
2006/10/07
参加者は38名でした。3連休の初日、大安、国体開催との重複、満月?等の
影響も有ったのか、例年に比べやや少数であったことが、開催日選定の
反省となりました。
・'04期、'05期の会計報告が行われ承認されました。
・総会において会則案(改)が承認されました。
・運営委員として谷(旧姓) 博子さんと稲葉(旧姓) 妙子さん2名が選任されました。
・お二人には38年間の永きにわたり、神撫会において20期生の代表として尽力を
いただき、また修遊会の発足、維持発展に努められたことに感謝し、花束と寸志
をお送りしました。
2006/09/10
現世話人が、修遊会総会の準備のため集まり、会則案も含め再検討しました。
〔谷(旧姓) 博子、稲葉(旧姓) 妙子、泉川 正雄、足穂 豊〕
(1)進行内容、担当の確認
(2)会則案の再検討
・大森君の意見も考慮し、修遊会は旧交を温めることを目的とし、
できるだけ簡素に運営するという考え方で会則案(改)を提案します。
・すべての人がこのホームページを見ているとは限りませんが、また
ご意見をお寄せください。
・またできる限りFAXやMailで会員に会則案を連絡すべきとのご意見が
ありましたが、変更内容から考え、このホームページでの提案と、総会
に先立ち、受付でコピーを事前に配布することで充分ではないかと考えています。
・前案からの変更内容に関しましては下記の通りです。
(a)簡素に運営すれば寄付金だけで運営できそうですので、会員から
会費として集めることを廃止します。
納付義務のある会費を義務付けると、支払い者と、未納者が発生し、
変なことになるからです。
できるだけ多くの方に参加していただきたいのですが、好意の寄付金で
できるだけ簡素に修遊会を維持し、今後もできるだけ門戸を広く取りたい
と考えます。
(c)支出基準があいまいな慶弔費を廃止します。
現在まで、連絡のあった方に支出していたようですが、支出基準が
あいまいであり、今後も急激に増えることを考え、廃止したほうが
すっきりすると考えます。
(d)会長、副会長、監査委員を無くします。
いままで千葉君に就任を頂いていましたが、会則を元に運営するとなると
役員の選改任方法等が煩雑になり、これらの役員は無しにして、運営委員
(事務局?)だけで運営してするのが現実的であり簡素で良いのではないかと
考えています。
2006/09/03
2006/05/07
《修遊会総会の開催について》
・ 今年の夏、2年ぶりとなりますので総会の開催を計画しています。
・ 前回、課題となっていました修遊会の会則原案を作成しましたが
現在見直し中ですので、最終的には総会にて承認をお願いします。
《ホームページについて》
・ 2004年度修遊会総会でお約束しましたので、足穂が当分の間修遊会
ホームページのメ ンテナンスをさせていただきます。
・ ご意見がございましたら、できるだけ対応致しますので「お問い 合わせ」
からご連絡ください。